2019年06月11日

6月土曜活動☆けん玉作り

新年号『令和(れいわ)』になり、早くも1ヶ月が過ぎましたね。
雨梅雨雨に入り、ムシムシしていますので、
こまめに水分を摂って、元気に遊びましょうわーい(嬉しい顔)

さて、最近の茜っこは、けん玉で遊ぶことがブームなので、
6月の土曜活動はけん玉を作りましたっるんるん

けん玉の持ち手に色を塗ったり、テープを巻いたり、
丸い球の部分には好きなキャラクターやイラストを描きましたexclamation×2

キャラクターやイラストの絵を見ながら真剣に描いています…ペンアート
CIMG5421.JPG  CIMG5423.JPG

そして…、完成っぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
CIMG5432.JPG CIMG5429.JPG CIMG5431.JPG 

やってみるぞexclamation×2
CIMG5424.JPG

たくさん練習して上手になってねるんるんるんるん

by:りほ
posted by kennji at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2014年02月02日

茜ふれあいまつり上映会

NCM_0442.jpg

茜ふれいあまつりの
オープニングであいさつをする
代表の水野さんです。



                     NCM_0440.jpg


当日悪天候にもかかわらず 200名ほどのかたが
会場『やはぎかん』に集まってくれました。


バザーも盛況NCM_0435.jpg




また、ゲストの早瀬さんのお話もとてもよかったです。

自身の活動を紹介しながら地域で生きて行くこと、地域に受け入れてもらうとは
どういうことか
お話されました。

横浜に居を移してからその町内、商店街の人たちに受け入れてもらうまでの
感動のお話でした。

早瀬さんは
「受け入れてもらえない、と言っているだけではだめだ。
自らやること、やれることをやらないと。」と。


さあ、!   私たちも打って出よう!
posted by kennji at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2014年01月31日

茜の近く

カーテンを取り付けに訪れた日は

快晴の冬日



NCM_0427.jpg


由緒あるお寺のそばに
茜はあります。
posted by kennji at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2013年09月26日

茜開所に向けて@

s-NCM_0272.jpg


報告が遅れましたが、
今年子ども企画は行われていません。


茜準備会として開設のための会議を開いています。


第2回準備会です。岡崎市に準備会員が集いました。





今後の企画です。

    10月26日(土) 午後2時30分
    岡崎市せきれいホール
    2013園山バンドツアーin岡崎
          チーム茜・四ツ葉の会チャリティーコンサート
    前売り 2,500円  当日 3,000円



    2月2日(日) 会場未定
    早瀬憲太郎さん 映画上映とトーク


s-NCM_0271.jpg
posted by kennji at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2011年09月01日

家族セミナー

お知らせかわいい

第7回東海聴覚・ろう重複児・者 家族セミナー


時:2011年10月1日土曜日  午前10時〜午後3時
  午前9時45分受付開始
  
  午前10時〜  情報交換
         
        @児童デイ・作業所   A暮らしの場(生活)
 

  午後1時〜  講演
         
        『聴覚・ろう重複の子どもの人生を豊かに』
        
         〜多くの仲間や家族、関係者との出会いから学んだこと〜
       
        講師
        
        山口愼一氏(元埼玉ふれあいの里どんぐり施設長)
         
              全国ろう重複障害者施設連絡協議会顧問


場所:四日市市総合会館
   〒510-0085 四日市市諏訪町2-2
   JR四日市駅南口、近鉄四日市駅  それぞれ徒歩5分
参加費:1500円
    保育料800円(昼食は各自でお願いします)



 申し込み締め切り  9月22日

posted by kennji at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2011年02月01日

チャリティー講演会

平成23年1月30日

茜準備会(家族会)を支援するチーム茜主催のチャリティー講演会が
行われましたぴかぴか(新しい)

110130_134032.jpg


はじめてのチャリティー企画だったにもかかわらず、約30名の参加がありました。
部屋が狭かったせいかもしれませんが、満席で幸先の良いスタートを切りましたわーい(嬉しい顔)



愛知県手話通訳士協会の高見三男氏に「あいちの手話収集活動から」というテーマで
手話の語源、あいちの手話の編集の苦労話などをお話していただきましたぴかぴか(新しい)

新しく本を発行するときは、ぜひ前からある「NPO法人つくし」「茜」「ろう重複」という
言葉なども載せてほしいですexclamation×2



110130_155841.jpg



これからも茜準備会、チーム茜をどうぞよろしくお願いいたします手(グー)
posted by kennji at 11:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 楓準備会

2009年12月24日

クリスマスイブに

以下、2月中旬、児童デイサービスの基準を満たせないことがわかり、急遽変更しましたあせあせ(飛び散る汗)
東三河の活動は楓のブログをご覧ください。




豊橋に出かけて
物件を家
案内してもらいました。車(セダン)

s-TS3D0534.jpg

イブなのに
お子さんを家族に預けて
お母さんたちが集結!!

理事長も
一生懸命見させていただきました。

年明けには
決まりそう〜〜〜わーい(嬉しい顔)


by murakami
posted by kennji at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会

2009年03月01日

楓準備会

「茜準備会東三河」は名称を『楓準備会』に変更し、
平成22年度(2010年)4月に日中一時支援事業及び児童デイサービスの開始に向けて、
100万円を目標に資金作りをしています。

耳の日の集い(知立)で「楓準備会」としてバザーを出店しました。
IMG_0779.JPG


「がんばってね!」と、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。

応援宜しくお願いします!
posted by kennji at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 楓準備会